牡蠣の母なる海で牡蠣養殖450年の味を受継ぐ広島牡蠣、なまこなど、産地直送であなたへ! |
- メニューボタン - 下のボタンを押すと各メニューページを表示します |
肌荒れに牡蠣( 亜鉛の詳細) 肌荒れの原因には、ストレス、タバコ、お酒の飲みすぎ、睡眠不足や食生活の乱れなどがあげられますが、その全てが亜鉛の不足を誘発する要因に数えられています。 成長を促進し、傷を早く治す( 亜鉛の詳細) 細胞の新生が行なわれているところに、亜鉛は不可欠です。新しい細胞をつくるには、遺伝子の情報を写したり、タンパク質を合成するなどの化学反応が滞りなく進まないといけません。この反応を進めるのが、亜鉛が成分となっている酵素です。亜鉛が不足すると細胞分裂がはかどらず、子どもでは発育が遅れます。身長も伸びません。成人では、新陳代謝が活発な器官ほど亜鉛不足の影響を受けます。肌はかさつき、傷の治りが遅くなります。脱毛や、爪の白い斑点もあらわれます。胃腸も新陳代謝の活発なところですから、胃腸障害もみられます。 味覚障害の原因に、亜鉛不足が指摘されています。味を感じとるのは舌にある味蕾という器官です。味蕾は成人で約3000個あり、老化すると減少します。数の減少が必ずしも味覚の低下につながらないのは、年をとるほど味の経験を積んでいるためです。老化によるものではなく、「味を感じない」という味覚障害が若い人にみられます。はっきりしたメカニズムは解明されていません。たぶん、耳下腺から分泌される唾液中に亜鉛を含むタンパク質があり、味蕾のはたらきに影響を与えるためと考えられています。 亜鉛が不足するとかぜをひきやすくなります。からだにウイルスなどの異物が侵入すると、異物を排除しようとする免疫反応がおこります。亜鉛が不足すると、この免疫反応がうまくいかなくなり、かぜをひきやすくなるのです。 亜鉛の主な働き 細胞の形成や代謝、傷の治癒を早める、ホルモン分泌の活性化、皮膚の安定性保持、免疫の形成と安定化、アルコール分解、味覚・嗅覚の保持、血中コレステロールの調整、糖・脂質代謝の正常性保持、性腺分泌の活性化、妊娠の持続、網膜の安定化、有害ミネラルの排出、細胞膜の安定化、活性酸素の分解・除去と、こんなにも沢山の働きがあります。 二日酔いを防ぎ、血行をよくする(ナイアシンの詳細) ナイアシンはアルコールや、二日酔いのもとになるアセトアルデヒドを分解します。お酒を飲むほど、ナイアシンが消費されます。つまみもなしに大量に飲む人は、ナイアシン不足に気をつけないと悪酔いします。最近、日本でみられるようになったペラグラ患者の多くは、アルコール依存症の人です。このほかナイアシンは血行をよくし、冷え性や頭痛を改善します。大量に投与することで血清のコレステロールや中性脂肪を下げる薬理効果があることもわかっています。注意したいのは糖尿病の人です。ナイアシンはインスリンの合成に関与し、糖尿病と関係がありますが、最近、ナイアシンの大量摂取が糖質の処理能力を妨げるという報告があるので注意を要します。 牡蠣の健康効果 かきはアミノ酸の一種タウリンが多く含まれており、タウリンには、血圧や血中のコレステロール値を下げる効果があり、高血圧症や、動脈硬化の防止に役立つ。 |
|
|
お客様へお知らせ 広島かきかき鮮魚村でご紹介する各店舗は、所在地(発送場所)が異なる産地直送であるため、各店舗の商品をまとめての発送は行えません。 |
ミス注文の場合、再注文のお知らせメールを送らせていただきます。 |
ご注文後24時間以内に、注文確認メールが届かない場合は、お客様のメールアドレスを間違ってご記入されていることがあります。 |
|
お問い合わせは
〒737-2315 |